Tag Archives: 朝食

麻婆春雨

今日は昨日の永谷園の「ちゃんぽん春雨」に続いて、永谷園の「麻婆春雨」です。

麻婆春雨

麻婆春雨の中の具材の他に、豚肉、ニラ、ネギを追加で入れてあります。

麻婆春雨の原材料は、以下のようになっていました。

「麻婆ソース(糖類混合品(水あめ、砂糖、ぶどう糖果糖液糖)、ポークエキス、植物油脂、きくらげ、醤油、たけのこ、豚肉、食塩、砂糖、赤ピーマン、人参、大豆たん白、豆板醤、にんにく、生姜、オイスターソース、香味油、花椒/調味料(アミノ酸等)、糊料(加工でん粉)、カラメル色素、香辛料、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む))、
春雨(でん粉/乳酸)(中国製造)」

何かに小麦が使われているようなのですが、この材料では多分醤油かそのあたりの調味料だと思うので、一応OKということにしています。

永谷園 麻婆春雨 辛口 3人前×5個

新品価格
¥1,540から
(2020/4/14 17:22時点)

朝食のベーコンエッグと昼食の雑炊

昨夜は晩飯を食べずに酒を飲みながら寝てしまったので、今日の朝食は少し多めにしてもらいました。

ベーコンエッグとコーンフレーク

メニューは、ベーコンエッグとコーンフレークで代り映えしませんが、一応小麦無しのメニューなので載せておきます。

朝が多かったためか、昼食は雑炊でした。

雑炊

 

ポーク玉子とコーンフレークの朝食と昼食の雑炊

昨日の 夕食のは、白菜と豚肉の俗に言うミルフィーユ鍋的なもので、キムチ味の物だったのですが、あまり暇な時間が無くてのせることが出来ませんでした。写真も撮っていなかったのでパスしました。

今朝はちょっと早置きして腹が減ったので、朝食を少し多めに頂きました。

ポークランチョンミートの薄切りを焼いて卵を乗せて焼いたポーク玉子と、コーンフレークです。

ポーク玉子とコーンフレークの組み合わせです

やはり食べた後で少し食べすぎかと感じました。

昼になってもあまり腹が減らないので、昼食を遅めにしたのですが、量を少なめにしてもらいました。

昼食は、昨晩のキムチ味のミルフィーユ鍋に、ご飯と溶き卵を入れた雑炊です。

キムチ味の増水

朝の食べ過ぎが未だ影響していて、結構腹いっぱいになってしまいました。

ベーコンエッグ

ベーコンが余っているというので、今朝はベーコンエッグとコーヒーで朝食です。

ベーコンエッグとコーヒー

朝から量が多いかなと思いますが、パンとかは付けられないので、こんなもんで丁度良いかも知れません。

ベーコンを焼いて、上から卵を割り入れて少し蒸し焼きにしたものなので、特に作り方は必要ないでしょう。

焼きあがったら塩と胡椒をかけて頂きます。

コーンフレークとにしんそば

今日の朝食もコーンフレークです。

コーンフレーク

コーンフレークではなくコーンフロスティですが、原材料表記ににちょっと不安な記述があります。

原材料に小麦は含まれていませんが、こんな記述があります

年末になるとにしんの甘露煮は品切れにあんるので、昼には例によってにしんの田舎煮を多めに買ってきました。

そこでせっかくなので昼食はにしんそばにしてもらいました。

にしんそば

買ってきたにしんはこんな感じです。

にしんの田舎煮

原材料の表記です。

原材料表示

例によって醤油のところに大豆、小麦を含むと書かれています。

晩はグリーンピースをつまみに飲みながら寝てしまったので、後の記事はありません。

朝食のコンフレーク&昼食には3日目のおでん

小麦アレルギーになる前の朝食にはパンを食べることが多かったのですが、パンが食べられなくなってからは、パンの代わりになるもので米粉パンを自作したり、通販で米粉パンを購入したりしていましたが、別にパンでなくても良いかと思い直して代わりになるものを探してみると、コーンフレーク(コーンフロスティ)というものに辿り着きました。

コーンフロスティと牛乳と野菜ジュース

確かに小麦は含まれていないし、簡単に食べられるところもパンの代わりには打って付けです。

但し「コーンフロスティ」のアレルギー物質の表記には、大豆 (この製品は小麦を使用した設備で製造しています。)と書かれていたので、敏感な方は注意が必要です。

「コーンフレーク」のアレルギー物質の表記には、大豆としか書かれていないようなので、そっちにした方が良いのかも知れませんが、店頭ではあまり見かけないようです。

牛乳を注いだらこんな感じになります。

牛乳を注いだところ

あまり変わっていませんが、せっかく写真を撮ったので載せてみました。

昼食には一昨日のおでんの残りを美味しくいただきました。

だいぶ味がしみ込んでいます

見た目は大分あれですが、味はしみ込んで美味しくなっています。

因島出張2日目・朝

因島出張の2日目です。

昨晩は今日食べる昼食を買えなかったので、近くのコンビニにまで昼食の買い出しに出かけました。

因島土生港近くのコンビニに出かけました。

買ったのはおにぎり3個(日高昆布、明太子、鮭)と野菜ジュースとお茶で、ゆで卵は昨晩私が買い占めた後、新しいのが入っていなかったので有りませんでした。

コンビニから一本裏に商店街が有るので寄ってみましたが、早朝なので人もまばらです。

土生の商店街

郵便局もあります

もういちど表通りに出て宿に向かうと、コンビニと宿の間に土生港が見えています。

土生港ターミナル

土生港には三原からの高速船やフェリーが発着します。

三原以外にも行先はあると思いますが、三原以外は知らないのでこんな書き方になってしまいます。

土生港の海側の景色を撮影してみたので、これも載せておきます。

高速船やフェリーが停まる桟橋

何か歌の歌詞を載せたような歌碑

小型船の係留所

土生港と宿の間には厳島神社という名前の神社が有りますが、さい銭箱が見当たらないのでパスしました。

厳島神社

買い物の後そのまま部屋に戻ることなく、ホテルのロビーで仕事先の方と合流して現場に向かったので、買ったものの写真は在りません。

長くなったので続きは後編へ。

出張先での朝食と昼食

普段はあまり朝食を取らないのですが、出張先では朝早く起きるので、勢い朝食を取ることになります。

そうしないと昼近くなると腹が鳴ってしまうからです。

これは明日の朝食(予定)です。

朝食は、おにぎりとゆで卵

小麦アレルギーの私としては当然パンという訳にはいかないので、他にコンビニで手に入る朝食らしいものといえば、おにぎりとゆで卵という組み合わせになります。

日高昆布は濃い目の醤油が使われていますが、例によって醤油は大丈夫な私は鮭よりも味の濃いこちらを選んでしまいます。

明日の昼食もすでに仕込んであります。

作業場所が造船所で、一旦中に入ると構内の食堂や売店しか昼食を調達する手段が無いので、グルテンフリーな昼食にありつけなかった時のために用意していきます。

大抵は朝食と同様におにぎりを持って行くのですが、今日は稲荷寿司が有ったので持って行くことにしました。

稲荷寿司とおにぎりとゆで卵

稲荷寿司にも材料の一部に小麦が使われているという記述があるのですが、これも醤油のことだと思うので無視しています。

造船所の食堂ではメニューの争奪戦で、昼の時間に遅れて行くと大抵はうどんしか残っていないという状態なので、グルテンアレルギーの私としては予防策を講じなければならない訳です。

夜の8時頃になると、コンビニの弁当やおにぎりも翌日の昼まで持つものが棚に並んでいます。

注意しないと、翌日の朝までというのが前の方に並んでいることが多いので、明日の昼飯の分は奥の方から取って賞味期限を確認してから買うようにしています。