今回紹介するのは、ペンネアラビアータです。調理手順も併せて紹介します。

アラビアータソースにはカゴメのアンナマンマ・シリーズのアラビアータを使用します。


アレルギー表示対象原料は大豆のみとなっています。
ペンネには駅前の相鉄ローゼンで売っていた、大潟村あきたこまち生産者協会で製造している、国産発芽米使用のグルテンフリー・ペンネを使用しました。

裏には使い方も載っています。

今日の具は、ベーコンとシメジです。

先ず、ペンネを茹でます。茹で時間は8~10分となっていますが、後でアラビアータソースと合わせる時間を考慮して、少し短めにします。

ペンネがゆであがったら笊にあけます。

次にフライパンにオリーブオイルを敷いて、

ニンニクと種を取った鷹の爪を入れ、火にかけて少し炒めます。
ニンニクは、手軽に使えるのでチューブ入りのおろしにんにくを使用しています。

次にベーコンを投入して炒めます。ニンニクを取り出さなくても大勢に影響ないので、ニンニクは入ったままです。

ベーコンに火が通ってきたら、シメジを入れてさらに炒めます。

しめじに火が通ってきたら、アラビアータソースを投入して少し煮詰めます。

それほど時間をかけて煮詰めなくても良いので、少し煮詰まったと思ったら、ゆでたペンネを投入します。

しっかり混ぜて、ペンネにアラビアータソースを絡めます。

ソースが行き渡って、下のような感じになれば出来上がりです。

皿に盛ったらこんな感じです。

ゆで卵とアイスコーヒーを付けて頂きました。

ペンネは1袋(150g)では1人分にはちょっ多過ぎるかと思います。今日は、この後お代わりをして全部食べちゃいましたけど・・・
自分で作った風な書き方でしたが、今回は妻が制作している脇から邪魔者扱いされながら写真を撮っただけで、製作には関わっておりません。
下はAmazonの商品リンクですが、アラビアータソースはリニューアルしているようです。値段がちょっと高すぎると思いますが、これも新型コロナウィルスの影響でしょうか。
|
|
|
|