一昨日のメニューですが、エビチリはグルテンフリーといえるかどうか微妙なところです。

原材料の表記はこちら。

原材料の一部に小麦が使われているというのでメーカーに問い合わせたところ、醤油と豆板醤に小麦が使われているとのことでした。
このメニューは結構食べているので私的にはOKなのですが、豆板醤に含まれている小麦のアレルゲンはどうなっているか分かりません。ただ少量だから大丈夫なだけか、食後に運動をしないから大丈夫なのかもしれません。
今回のメニューは過敏な方は避けたほうが良いかもしれません。

とりあえず材料です。シンプルなので私でも簡単に作れます。
最近ではエビの背ワタを取ってあるものが売られているので、手間もかかりません。

エビを酒につけて臭みを取り、ネギはみじん切りにします。

エビは酒から出したら片栗粉をまぶしてさらに臭みを取ります。
今回は片栗粉をまぶしたのは良いのですが、そのあと洗い流すのを忘れたので、臭みが少し残ってしまいました。洗い流すのを忘れないようにしてください。
鍋に油を敷いてエビを炒めます。

エビが良い色になったらネギを投入します

ネギに火を通すために少し炒めます。

火が通ったらエビチリの素を投入します。

1つでは少ないので3箱投入してよく混ぜます。

しばらく火を通したら出来上がりです。

盛り付けたら終わりです。

ごはんとの比較はこんな感じです。

エビチリ(干焼蝦仁)でした。
![]() |
価格:208円 |