酒屋でビールとウィスキーを買ったら、おまけでコーラをくれたらしいので飲んでみた。

近年では缶入りやペットボトルのものしか見なくなっていたが、最近になって瓶のものも置くようになったようである。

量は 190ml となっていて少なめだが、昔もこんなに少なかったのだろうか。
瓶のものを飲んでいたのは子供のころだったので、多かったように思えるのだろうか。
酒屋でビールとウィスキーを買ったら、おまけでコーラをくれたらしいので飲んでみた。
近年では缶入りやペットボトルのものしか見なくなっていたが、最近になって瓶のものも置くようになったようである。
量は 190ml となっていて少なめだが、昔もこんなに少なかったのだろうか。
瓶のものを飲んでいたのは子供のころだったので、多かったように思えるのだろうか。
娘が Kukuru Bakery の米粉でつくったブルーベリーマフィンを買ってきた。
前に買ってきたマフィンとは周囲の紙の部分が違っている。
上から見ると、前に買ってきたものとは違うようだ。
前に買ってきたものはブルーベリーマフィンではなかったのかも知れない。
周りの油紙を剥がして食べることにする。
フォークで切ってみると、ポロポロと崩れやすいので手加減に注意が必要だ。
カットした後も崩れないように注意してフォークに挿してみる。
崩れやすいので、食べる時に間違って気管に入らないように注意が必要だが、味はなかなかのものである。
ブルーベリーが下の方に集まっているが、こんなものなのかも知れない。
娘に近所の Kukuru Bakery で米粉のドーナッツを買ってきてもらったら、ドーナッツのついでにバナナの米粉マフィンを買ってきたので、紹介したいと思う。
紙のシートに巻かれているが切り口にマークが付いていて、ここから切って剥がすのだということが分かるようになっている。
食べ方が分からずに、紙を剥がしたものかどうか迷っている人向きには親切な作りになっている。
紙を剥がしてみる。
台になっている少し厚めの紙は残るが、このままかじって食べても良い様に思う。
手に持ってかじってみたが、やはりフォーク等で切って食べた方が良さそうだ。
ドーナッツの方は前にも紹介したが、一応紹介しておこう。
裏に貼ってある賞味期限のシールを確認してみると、一週間程度のようだ。
ドーナッツの方も、袋から出した所を見て頂こう。
裏にもたっぷり砂糖がまぶしてある。
この店は日によって作るものが違うようで、Kukuru Bakery の Instagram の情報を見て買いに行った方が良いかも知れない。 Facebook でも情報を発信しているようだ。
近所のパン屋 Kukuru bakery で出している、米粉でつくった豆乳ドーナッツを買ってきた。
いつも買ってくる米粉のドーナッツよりもしっとりして柔らかい感じで、表面の砂糖の粒も少ないようだ。
裏面に賞味期限のラベルが貼ってある。
買ってきたのが昨日だったかはっきりしないが、賞味期限は4~5日程度のようだ。
袋から出してみる。
豆乳タイプは、そうでない方のタイプよりしっとりして柔らかいが、味覚音痴だからかもしれないが、味はそれほど違うような気がしない。
ただ、通常タイプでは食べるときに砂糖の粒や生地のくずがポロポロ落ちるが、豆乳タイプではそのようなことが無い。
但し、通常タイプの方が好みである。
娘が近所のパン屋でグルテンフリー(米粉)のドーナッツとカヌレを買ってきた。
図研の隣にあるパン屋で、最近グルテンフリーのものを出し始めたようだ。
手作りのものをそのまま店で出しているため包装も簡単なもので、原材料の表記等は特にない。
裏側には賞味期限のシールのみが貼ってある。
袋から出してみるとこんな感じになっている。
砂糖がまぶしてあって、甘すぎないか気になるところではある。
固さはかなりふかふかで、手で簡単に割ることが出来る。
割ってみると断面はこんな感じになっている。
ドーナッツにしてはかなり柔らかいが、この手の甘いものはなかなか食べられないので、近所で買えるのは有り難い。
カヌレも一緒に買ってきたが、これもグルテンフリーのもので、こちらは少々堅めである。
元々カヌレというものを食べたことが無いので、こんなものなのかもしれないという感じである。
アップにするとこんな感じである。
チョコレート味なのか?
娘が米粉でつくったマドレーヌと米粉のマフィンを買ってきてくれた。
マドレーヌの袋には、米粉と書いたシールが貼ってある。
マフィンの方は、店頭のケースに並べられている状態では袋に入っていなかったのでラベルは張られていないが、店の方に確認してあるので大丈夫だと言っていた。
マフィンの方から食べてみることにする。
周りの紙を取り外すと、下の写真のようになっている。
黒い部分はブルーベリーのようだ。
割ってみると、中はふかふかの状態である。
食べてみると、小麦で作ったものではないかと思うくらいで、食感もフワフワで味も中々美味い。
マドレーヌの方はどうだろうと、ギザギザのカップ部分から取り出そうとするが、かなり苦労した。
本来は、カップは取り外さずに食べるものなのかも知れない。
フォークを使ってカットしてみると、かなりフカフカで柔らかいことが分かる。
断面はこんな感じである。
細かいくずが気管に入らないように気を付けて食べる必要があったが、味はとても良い。
購入した店は前にも書いた 図研の隣の Kukuru Bakery というパン屋である。
インスタグラムとフェイスブックに kukurubakery というアカウントでいろいろ情報を発信しているようなので、興味のある方は観てみると良いだろう。
娘が米粉でつくったマドレーヌと米粉のマフィンを買ってきてくれた。
マドレーヌの袋には、米粉と書いたシールが貼ってある。
マフィンの方は、店頭のケースに並べられている状態では袋に入っていなかったのでラベルは張られていないが、店の方に確認してあるので大丈夫だと言っていた。
マフィンの方から食べてみることにする。
周りの紙を取り外すと、下の写真のようになっている。
黒い部分はブルーベリーのようだ。
割ってみると、中はふかふかの状態である。
食べてみると、小麦で作ったものではないかと思うくらいで、食感もフワフワで味も中々美味い。
マドレーヌの方はどうだろうと、ギザギザのカップ部分から取り出そうとするが、かなり苦労した。
本来は、カップは取り外さずに食べるものなのかも知れない。
フォークを使ってカットしてみると、かなりフカフカで柔らかいことが分かる。
断面はこんな感じである。
細かいくずが気管に入らないように気を付けて食べる必要があったが、味はとても良い。
購入した店は前にも書いた 図研の隣の Kukuru Bakery というパン屋である。
インスタグラムとフェイスブックに kukurubakery というアカウントでいろいろ情報を発信しているようなので、興味のある方は観てみると良いだろう。
近所のパン屋 Kukuru bakery で出している、米粉でつくった豆乳ドーナッツを買ってきた。
いつも買ってくる米粉のドーナッツよりもしっとりして柔らかい感じで、表面の砂糖の粒も少ないようだ。
裏面に賞味期限のラベルが貼ってある。
買ってきたのが昨日だったかはっきりしないが、賞味期限は4~5日程度のようだ。
袋から出してみる。
豆乳タイプは、そうでない方のタイプよりしっとりして柔らかいが、味覚音痴だからかもしれないが、味はそれほど違うような気がしない。
ただ、通常タイプでは食べるときに砂糖の粒や生地のくずがポロポロ落ちるが、豆乳タイプではそのようなことが無い。
但し、通常タイプの方が好みである。
娘が近所のパン屋でグルテンフリー(米粉)のドーナッツとカヌレを買ってきた。
図研の隣にあるパン屋で、最近グルテンフリーのものを出し始めたようだ。
手作りのものをそのまま店で出しているため包装も簡単なもので、原材料の表記等は特にない。
裏側には賞味期限のシールのみが貼ってある。
袋から出してみるとこんな感じになっている。
砂糖がまぶしてあって、甘すぎないか気になるところではある。
固さはかなりふかふかで、手で簡単に割ることが出来る。
割ってみると断面はこんな感じになっている。
ドーナッツにしてはかなり柔らかいが、この手の甘いものはなかなか食べられないので、近所で買えるのは有り難い。
カヌレも一緒に買ってきたが、これもグルテンフリーのもので、こちらは少々堅めである。
元々カヌレというものを食べたことが無いので、こんなものなのかもしれないという感じである。
アップにするとこんな感じである。
チョコレート味なのか?
タイナイの米粉パンを何点かまとめて購入したら、お試しサンプルとして「おこめベーグル」が付いてきた。
もちろんグルテンフリーである。
袋に切り込みを入れて、電子レンジで30秒程温めてから頂くようになっている。
温めて袋から取り出した割ってみるとこんな感じである。
朝食としてオムレツと一緒に食べようと、自分でオムレツを作ってみたが、見事に失敗して形がぼろぼろのものが出来上がった。
ベーグルはふっくらしていて味は結構美味かったが、オムレツの方の味はまあまあだった。
|
|