Category Archives: ラーメン

野菜炒めとグルテンフリー・ラーメン

今日の昼食のラーメンには昨日の晩飯の挽肉入り野菜炒めを乗せて頂きました。

野菜炒めラーメン

キャベツ、玉葱、人参と挽肉が入っています。

トッピングを変えることで単調になりがちな昼食にも変化が付いて良いかと思っています。

今日も天気が良くて暑いので、飲み物はアイスコーヒーです。

暖房は付けていませんが、室温は現在28℃です。(もちろん冷房も付けていません)

今日の横浜の最高気温は13℃となっているので、窓御開けると涼しい風が入ってきます。

このままだと今度は寒くなってしまうので、やはり窓は閉めておくことにします。

どうも軽量鉄骨造の建物は断熱が良いせいか、冬場でも室内は割と暖かいようです。

【送料無料】グルテンフリー ラーメンウェーブ 5袋セット【小林生麺】【小麦不使用】グルテンフリーヌードル 麺 めん アレルギー対応

価格:1,200円
(2020/2/2 13:37時点)
感想(1件)

もやしチャンプルー・ラーメン

今日の昼食は、グルテンフリーのラーメンに昨日の残りのもやしチャンプルーを乗せた、もやしチャンプルー・ラーメンです。

モヤシチャンプルー・ラーメン

今日は茹で卵とアイスコーヒーを付けてもらいました。

2階の仕事部屋は、ベランダに面した掃き出し窓からの日当たりのせいか、とても暖かいというよりも暑いという表現がぴったりなので、アイスコーヒーにしてもらいました。

部屋の温度計を見ると、暖房もつけていないのに28℃を指していました。

この部屋の真下に当たる一階の居間は、同じように掃き出し窓になっていますが、そのようなことは無いので屋根からの熱も関係しているのかも知れません。

グルテンフリー ラーメンウェーブ 小麦不使用 グルテンフリーヌードル 麺 めん 【小林生麺】 アレルギー対応

価格:216円
(2020/2/1 15:41時点)
感想(0件)

【チューリップポーク】340g×12缶セット /TULIPポークランチョンミート うす塩味 沖縄

価格:4,800円
(2020/2/1 15:43時点)
感想(11件)

麻婆ラーメン

一昨日の昼食は、前日の残りの麻婆豆腐を載せたグルテンフリーのラーメンでした。

麻婆ラーメン

麻婆豆腐の素の原材料の一部に小麦が使われているので、正確にはグルテンフリーと言えないのかも知れませんが、醤油は小麦製品から除くという考え方で押し切っていこうと思います。

【送料無料】 グルテンフリー麺 ウェーブラーメン 128g×5袋 国産米粉 小林生麺 小麦アレルギー ライスヌードル

価格:1,800円
(2020/2/1 10:57時点)
感想(0件)

小林生麺のグルテンフリーラーメン

今日の昼はまたまた小林生麺グルテンフリーラーメン・ウェーブタイプに、スーパーで買った鶏がら醤油スープの組み合わせです。

小林生麺のグルテンフリーヌードル・ウェーブラーメンタイプの鶏がら醤油味

具にはポークランチョンミート、ゆで卵、かいわれ大根と海苔が入っています。

このラーメンは、半生麺タイプの麺が真空パックされていて、賞味期限が180日と長いのと、調理方法が簡単なのでインスタントラーメンの代わりに重宝します。

作り方は、麺を袋から出してお湯で2~3分茹でたら、どんぶりに入れてたスープをお湯で溶かして茹で上がった麺を入れるだけです。

好みで具を入れて完成という、最近のインスタントラーメンの作り方と殆ど変わりません。

このため、同じく小林生麺からグルテンフリーのインスタントラーメンが出ていますが、少し高いので主にこちらを利用しています。

近所のスーパーで売っているというのも理由の一つです。

お米のラーメン128g×3食 小林製麺 グルテンフリー 小麦アレルギー ダイエット 自然食品

グルテンフリーインスタントしょうゆラーメン6食スープ付

グルテンフリー インスタンとんこつ風ラーメン 6食スープ付

チューリップ24缶セット【薄塩】

チューリップ(TULIP)・ポークランチョンミート 12缶セット

コープポークランチョンミート12缶入り(生活協同組合コープおきなわPB商品)

ラーメンとソーキ汁

今日の昼食は例によってグルテンフリーのラーメンです。

グルテンフリーのラーメン

具にはポークランチョンミート、ゆで卵、カイワレ大根、海苔が入っていて、スープには市販の鶏がら醤油スープを使っています。

少し遅くまで部屋で仕事をしていて、階下に降りてみるとソーキ汁が出来ていました。

ごはんとソーキ汁

ソーキ汁の材料は、豚のスペアリブ、大根、昆布と出汁には鰹節を使い塩と醤油で味付けをしたものです。

沖縄では一般的な家庭で食べられている料理です。

ごはんと一緒に美味しくいただきました。

グルテンフリーラーメン再び&おでん再び

今日の昼は出張の間食べられなかったラーメンです。

もちろんグルテンフリーの麺を使っています。

小林生麺のグルテンフリーヌードル・ラーメンタイプ・ウェーブというやつで、近所のスーパーで売っています。

写真も代り映えしないので使いまわしています。

ラーメンの写真は前に撮ったものです
小林生麺グルテンフリーヌードル・ラーメンタイプ

ラーメンについては前にも書いたので詳細は省きます。

夕食は昨日の残りのおでんでした。

昨日の残りの「おでん」です

グルテンフリーのラーメン

3年程前に小麦アレルギーになってから、小麦製品が食べられなくなってしまいました。

小麦に含まれるグルテンの中のω5グリアジンというのに反応するようです。

運動誘発性アナフィラキシーショックとやらで、運動しなければ発症しないようなのですが、普段から運動不足なためか小麦製品を食した後の歩行や飲酒でも発症するようです。

ラーメンやハンバーガー、ピザ等の小麦製品は大好物だったので、非常に残念です。

それからはラーメンの代わりに、小林生麺のグルテンフリーヌードル・ラーメンタイプ・ウェーブを愛用しています。

Amazonでも売っていますが、これまでは小林生麺の直販サイトからグルテンフリーのスープ付きで購入していました。

今の住居に引っ越してから近所のスーパーに売っているのを発見して、それからはそのスーパーで購入するようにしています。

スープはスーパーで売っているラーメン用スープを使うことが多くなってきました。

原材料の醤油に小麦が使われているらしく、原材料名の記述には「一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む」と書かれていますが、アレルギー物質の表記には大きく「小麦・大豆:鶏肉・豚肉・ゼラチン」と書かれています。

DSC_3769

私の場合は醤油などの原料に使用されている小麦には反応しないので、このように原材料の一部に小麦が含まれているというものでも、醤油に含まれているものを指していると思われるものは使ってみるようにしています。

微量の小麦にも反応する方は、真似しない方が良いかもしれません。