小林生麺のグルテンフリー麺に焼きそばタイプがあるので、それを使って昼食に焼きそばを作ってもらった。

麺は生麺で、袋の表には「グルテンフリー白米やきそばタイプ」と書いてある。

袋の裏は調理方法と原材料表記、賞味期限等が書かれている。

賞味期限が近づいていたので、やきそばを思いついて良かった。
原材料には米粉を使っている。

1袋では少し少ないので2袋使ってもらった。
やきそばにはソースが必要だが、今回はブルドッグソースの焼きそばソースを使っている。

袋の裏面はこうなっている。

原材料表記には、醸造醤油に小麦と大豆が使われているという表記が見られるが、原材料の何に小麦を使っているかが明快に分かるので、非常に良い表記方法だと思った。
醤油に小麦が入っているので原材料に小麦が使われていると書いているが、何に使われているのか分からないものが多い中で、このような表記に出会うと、救われたような気がする。
他の食品メーカーも見習って欲しいところである。
|
|