食品の原材料表記に小麦を含むものを記載するのは良いのですが、困るのは「原材料の一部に小麦、大豆・・・が含まれています」という表記で、何に小麦が含まれているのかが分からない点です。
飲食店のメニューのアレルゲン表記についても同様で、醤油が使われているだけで小麦に印が付いています。
「食物アレルギー研究会」というサイトの「食物アレルギーの栄養食事指導の手引き Q&A」にある「Q4 小麦アレルギーの場合にしょうゆの除去は必要ですか」というQ&Aには、「一般的には、しょうゆの原材料には小麦を含んでいますが、極めて重症な方以外は、小麦アレルギーの人がしょうゆを除去する必要はありません。」という回答があり、「しょうゆが醸造される工程の中で、しょうゆに含まれる小麦のタンパク質のアレルゲン性が失われている。」との記述もあるので、小麦を使っていれば何でもNGという訳ではありません。
醤油は様々な食品の味付けに多用されているので、大抵のものはNGとなってしまうため、出来れば何に小麦が入っているか表記してもらいたいものです。