いよいよ制作に入ります。
先ずは鶏肉を処理します。いつもは鶏モモ肉3切れ入りのジャンボパックを買ってきて、一口大にカットしていますが、今日は始めたのが遅かったので唐揚げ用のカットされた鶏肉を使用します。
|
|
|
・鶏肉をまな板に並べます。


続いてバジルをタップリ振りかけます

味がしみ込みやすいように、包丁の刃の部分で全体を叩きます。

叩いたら鶏肉を全部裏返して、裏側も同じ様に塩コショウとバジルを振って叩きます。
終わったら大きな器に入れて、赤ワインに漬け込みます。


この時何かで突っついてやると、ワインが中まで行き渡るようになります。(私の場合、この時は包丁が手元に有るので包丁の先で突っつき回します)
次は野菜とキノコをカットします。最近ではカットされたエリンギや、バラしたブナシメジ等が売られていますが、少し高くつくので使っていません。
忙しい場合は、切られた材料を使うと良いかも知れません。

玉葱は大きめの物だったので2個で皿がいっぱいになりました。人参も大きめの物なので2個でこんな感じです。(皿はカレーなどを入れて食べる、普通のスープ皿です)

エリンギは半分にして縦にスライスします。

別にどんな切り方でも良いのですが、なんか気分です。
いつもは使いませんが、今日はブラウンマッシュルームが安かったので入れてみることにしました。

こんな感じでスライスしました。
しめじは石突を切り取ってバラバラにほぐすだけなので、単体の写真はありません。(今日は2株使います)
カット済みの材料はこんな感じです。

最初の写真には無かった、オリーブオイルと生にんにく(チューブ入り)も入れて写してみました。
切り終わったら、ちょっとビールを飲んで休憩して、次はいよいよ火を使います。(続く)
|
|
|